(#65)「睡眠時間の大切さ」
ああ、一週間の疲れの反動が今日にきてしまった。
一度午前9時に起こしてもらい、朝食を食べるが身体も足も痛く頭も重たく感じたので、ベットに戻り眠ってしまう。
昼過ぎに一度目覚めたが、下の部屋には母のお客さんが来ていたようでベットで待機。
しかし、うとうとしているうちにまた眠気が襲い再び寝付いてしまう。
最近よく散歩に出かけたし、昨日は長時間テレビを見ていたし、何よりお正月の疲れが今日にきたのかもしれない。
中途覚醒や早朝覚醒で眠れていないことも要因だろう。
結局今日はほとんど寝たきり状態に。
好きなテレビを見ることや、パソコンを操作することもできなかった。
やろうと思っていることができないのはやはりつらい。
夕食を食べ風呂に入った後はようやく楽になってきた。
明日は心療内科と鍼灸院に行く日だ。
年末年始に何度か薬を飲み忘れたり、昼まで眠っていて時間がずれたりということもあり、薬が少し余っている。
最近調子がいいと思って喜んでいたがやはり波がある。
ネットを見るとやはりうつ病になる人は睡眠不足が原因となっている場合が多い。
「睡眠不足⇒自律神経失調症⇒うつ病⇒自殺」というパターンが多いらしい。
〈参考〉自殺者の平均睡眠時間は5時間。睡眠不足が自殺を引き起こしてしまう!?(ヘルスプレス)
〈参考〉眠れてますか?睡眠キャンペーン(自殺対策・内閣府)
これはマジ 俺の兄もこれっぽい 人は寝ないと死ぬ。日本は自殺大国で、典型的パターンは、『睡眠不足→鬱→自殺』です。厚労省の調査によれば、自殺未遂者7割が睡眠不足、平均睡眠時間5時間だそうです。日本人に必要なのは「睡眠を減らし頑張る」ではなく、「ちゃんと寝ること」です。
— 漫字@犬ぞり部ハーネス担当 (@KemokemoManji) 2012, 9月 19
自分もまさにそうだった。自分の場合は自殺手前の⇒の部分まで進んでいたと思う。
やはり睡眠時間を確保することは本当に大切なことだと思った。
日本人は特に睡眠不足だと思う。
だから自分は時間に縛られずに働きたいのである。
ああ、今日はお参りもブログ更新もサイト運営もアプリ制作もできなかった。
こんな日もあると思ってすべてを受け入れるしかないのか。
身体と脳が正常に戻るまでは…続きを読む